生地張替前 Hans J.Wegner GE2903 sofa Oak GETAMA / ハンス・ウェグナー ゲタマ社製 ビンテージ ソファ オーク材
- 店舗展示
- NEW

現在、木部の研摩・オイル仕上げを終えて店舗に展示中です。
上記の写真には写っておりませんが、ゲタマオリジナルのスプリング内包式のクッションも御座います。
生地は張替前の状態の為、ご希望の生地をお選び頂けます。
また、ウレタンは交換前の状態ですが、交換後の座り心地をイメージして頂けるようにサンプルのクッションもご用意しております。
是非、実際にお確かめください。
日本では定番のYチェアや1960年のアメリカ大統領選の討論会にてジョン・F・ケネディが座り、世界的に有名になったThe Chairなど、数多くの名作を生みだした北欧デザインの巨匠、ハンス・ウェグナーのデザインによるゲタマ社製ビンテージのGE2903(Oak)。
毎回、当店の技術で綺麗に仕上がっておりますが、年々、価値が高まっており、アジアやアメリカなど世界中からの買い付けの需要の高まりや世界的なインフレの影響で価格も高騰しており、コンディションの良い物を買い付けるのが困難になってきております。
無垢のオーク材で組まれた木部が美しく、お部屋の中心に設置して美しい背面を見せてお使い頂けます。
木部は無垢材の為、全面(裏表全て)研磨にて、ほぼ全ての傷を落としてオイルにて経年変化が活きるように自然な風合いに仕上げており、綺麗な状態でありながらもビンテージでしか味わえない独特の風合いに仕上げております。
その他にも、表面を綺麗にするのは勿論ですが、この先も長年に渡って安心して気持ちよくお使い頂けるように、接合部分のチェックなども行っております。
木部はオイル仕上げの為、ご購入後、オイルやワックスを塗り重ねて、この先の自分だけの経年変化をお楽しみ頂けます。
*販売価格¥715,000(¥650,000)に含まれているメンテナンス内容について。
■生地の張替(価格込みの内容)
1m当たり¥5,500までの生地で張替が出来る価格が含まれています。
*お選び頂ける生地の例
イタリア製(コットン×リネンや、コットン100%)
単色ですが素材感もあり、肌触りの良い生地です。
国産(リバコ)アクリル×ウール
しっかりとした生地で、国産の家具や公共機関でも使用している実績のある生地です。
~オプション(別料金)~
生地代金の差額の追加でクヴァドラ・DAW・ケアロップなどデンマークを代表する生地メーカーや、その他ヨーロッパの生地など様々な生地にて張替が可能です。
店舗にてサンプル生地をご覧頂けますので、お気軽にご相談ください。
■クッションのウレタン全交換を行います。(価格込みの内容)
座り心地は、海外のデザイナーのソファの中でも座面の高さが低めで座りやすく、座面や背もたれにはゲタマオリジナルのコイルスプリングが内包され、弾力性と快適な硬さがある座り心地。
メンテナンスの際には座り心地にも拘って時間を掛けてメンテナンスを行っており、古いウレタンなどを全て取り除き、各所のチェックも行い、クッション内部のバネとウレタンの間に用いるカバーは、普段見えない部分ですがウレタンとバネの干渉による擦り切れを出来る限り長く防ぐ為に、より強く厚みのある素材を使用して交換を行っており、その上のウレタンには新たに単価の高い高密度なウレタンと硬さの異なるウレタンを積層させてバネの当たりを抑えるなど当店独自の様々な工夫を行います。
~オプション(別料金)~
スプリング内部に詰め物をして座面の硬さをより硬めにする加工もお勧めしております。
詰め物も行いますと極端にお尻が落ちたり深く沈み込みにくくなりますので、オリジナルの状態やオリジナルの仕様のままでウレタンを交換した柔らかい座り心地、バネなしのウレタンだけの硬い座り心地とは異なるバネの良さも活かした快適な座り心地に仕上がります。また、バネのヘタリの軽減も出来ます。詳細はお問い合わせ下さい。
ご不明な点が御座いましたら、お気軽にお問い合わせ・ご来店ください。
*ビンテージ商品のご購入の注意点とお届けまでの流れについて。
色が白い部分はオイルの塗り忘れではなく、白太(丸太の中心よりも少し外側)の部分です。
無理な着色は行わずにオイル仕上げの良さを活かして自然に仕上げていますので、天然木ならではの良さを感じて頂けます。
フレームに固定されているバネやネジは、一度、全て取り外すことにより、座枠の木部も隅々まで綺麗に出来ます。
また、取り外したバネやネジも、錆がある場合は一つ一つ出来る限り綺麗に仕直してから再度取り付けるなど、この部分だけでもかなり時間が掛かりますが、細かい部分まで丁寧にメンテナンスを行っております。
波打った模様の様な木目はオーク材の柾目特有の虎斑(とらふ)です。
色々な部分に美しいトラフが出ています。
アームの裏面や接合部分の際も丁寧に綺麗にしています。
フラットバネカバー(グリーン)はオリジナルのままの状態です。
ご希望の場合は交換を致します。
張替前の状態の為、ご希望の生地をお選び頂けます。
普段見えないところも、見える部分と同じ丁寧さで全ての面を研磨し直して綺麗にしていますので、裏面も勿論綺麗にしています。
写真だけでは分からない細かい部分まで出来る限り丁寧にメンテナンスを行っており、ただ削り直すだけではなくオリジナルの意匠(直線やカーブの角度、デザインの美しさ)を大切にしながら削り直しています。
また、接合部分に緩みがあれば再接着を行うなど、一つ一つ時間を掛けて仕上げています。